【日々雑感】子供の頃の秘密基地の思い出 ー飛松の森ハイキングー 

日々雑感
日々雑感

車中泊は秘密基地感覚が1つの魅力として語られることが多いです。小学生のころ飛松の森で友達と数日掛けて秘密基地を作ったことがあります。

当時ワクワクしながら作った秘密基地の感覚を思い出し、当時の場所を辿ってみたくなりましたので3月にハイキングに訪れました(昨年5月にも行ったのですが、草が生い茂りすぎて先に進めませんでした)。

目次

背景

  • やりたいことリスト」を作っているので、現状やりたいことはリストアップできています。 
  • ただ昔やりたいと思っていたことを忘れてしまっていることもあると思います。出来なくなってから思い出すと後悔が残りそうです。 
  • やってみたら好きになりそうなこと」の項目に”昔見たり読んだりした映画や本を再度追体験する”のをピックアップしたもその一環です。 
  • 基本的にピックアップしてないことはそこまで強くやりたいことでは無いと思っています。ただ当時感じた”やりたいこと“が、年を取るに連れて”やりたいけど今はできないこと“に変わってしまって出てこないのであれば、見直せることもあるように思います。 
  • 例えば、以前書きましたが「自転車で日本一周を自力でしてみたい」というやりたかったことが、今は体力的にできませんが、車中泊旅行になっています。 

幼稚園の頃やりたかった「ピンポンパンのお姉さんに会う」というのは
今はうまく見直せないですが・・・

飛松の森まで

妙法寺川公園

ここは初めて自転車の練習をした公園です!

  • 権現宮證誠神社です。 長いこと食べてませんが、祭りの夜店でさざえのつぼ焼きを食べるのが好きだったことを思い出しました。
権現宮證誠神社

後日、居酒屋でさざえのつぼ焼きをおいしく頂きました!

  • 道沿いの川に配管があります。度胸試しを友達としていた配管がまだ残っていました。
配管

右側の太い配管は簡単に渡れますが、左側の細い配管を
渡り切れると当時の遊び仲間内で1ランク
評価が上がりました!

飛松の森~勝福寺

  • 飛松中学校の横を抜けて飛松の森に入ります。
入口
  • 堰堤を超える階段を上ったところから下を見ます。
ダム

小学生の頃、堰堤の下に水がたまると廃品の黒板を浮かべて
水中の生物を採って遊んでいました!

  • 堰堤を超えた広場です。なぜか落ち着く景色です。
ダムの上の広場
  • 沢に入っていきます。昨年5月は下の写真のように草が生い茂って奥に進むのを躊躇しましたが、この季節なら大丈夫そうです。
昨年5月
  • 両方から崖が迫ってくる沢を抜けます。
谷間
  • 倒木が多くて何度か水にはまりながら先に進みます。
川沿い

小学生の頃は倒木の上をバランスを取りながら走って渡るのが
楽しかったのですが、今は骨折の心配が先に立ちます・・・

  • はっきり覚えてないですが、この辺の斜面のくぼ地にブルーシートを拾ってきて、落ちている木々を柱にして秘密基地を作りました。
秘密基地

作った何人かの友達だけの秘密という約束をしたのに、あっという間に友達の友達へと広がってしまいました。

  • 作った友達の一人は、夜中まで懐中電灯を持って秘密基地に籠っていたという話を思い出しました。

友達の度胸に一目置いたのを思い出します!
この年になっても夜中にこんなところに来るのは
怖くて願い下げです・・・

  • この辺りまでは昔を振り返りながら歩く余裕はありました。小学生の頃はどの沢がどの尾根に繋がっているのか探検して覚えていましたが、今は完全に忘れてしまっています。

靴は川に浸かってびちゃびちゃです・・・

  • 昔より人の通行も減ったのか沢の倒木もひどくて先に進むのが困難になってきました。斜面に案内のビニールテープを見つけ、木の根を掴みながらよじ登りました。
  • やっと尾根の細い道に辿り着きました。
細い道

昔は斜面登りも楽しかったのですが今は辛いだけです・・・

  • 後からハイキングログを見るとここで左に降りればすぐに高尾台だったのですが、右に進んでしまったためハイキングコースに辿り着くには何度も沢に降り、斜面を登ることになりました。
  • やっと鉄塔に辿り着き、整備されたハイキングコースからの展望を楽しめる余裕がでてきます。
鉄塔
鉄塔からの景色
展望台からの海
  • ハイカーとすれ違いながら、整備されたハイキングコースを歩いていると見覚えのある広場に到着です。
広場

小学生の頃だったかここに遠足に来てご飯を食べました!

  • ハイキングコースに花が咲いて回廊のようです。
梅と桜
花の道
  • 勝福寺裏山のミニ霊場を下ります。
仏像
  • 勝福寺の境内に到着です。建物は建て替わっているようですが、鐘の佇まいはそのままです。
勝福寺
勝福寺の鐘
  • 勝福寺横の広場からの眺めです。
勝福寺横の広場

自分の原風景なっている眺めを見るとほっとします!

  • 鷹取駅に帰ってきました。予想外に3時間半のハイキングになってしまいました。

昔の記憶は色々蘇ってきましたが、「やりたいことリスト」に追加できることはありませんでした・・・

ハイキングマップ

日帰り温泉

六甲おとめ塚温泉
“出典:六甲おとめ塚温泉

源泉かけ流しで体に気泡がつく温泉です。

まとめ

  • 「やりたいことリスト」への追加という点ではもうひとつでしたが、色々と記憶が蘇って楽しかったです。
  • 子供の頃遊んだところだと思って軽い気持ちでハイキングに行きましたが、想像以上にタフな道でした。当時は何とも思ってなかったですが、結構ワイルド感のある場所で遊んでいたようです。
  • 40代まではストレス発散も兼ねて、日帰りハイキング+温泉に行っていたのですが、めっきり行かなくなっています。

たまにはハイキング+温泉も復活しても良いと思いました!

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次