
参考記事はこちら
目次
5日目(04.17) 広島 県民の浜~帰宅
5日目は広島県の上蒲刈島 県民の浜から帰宅するまでの記録です。
- 6:30前に起床しました。寒さもなく気持ち良い朝です。


- 昨晩は寝付くときはウィンドーネットを用いて窓を少し開けて、寝袋に入らず掛布団がわりにしました。
- 1時間くらいすると寒くなってきたので、窓を閉めて寝袋に入って眠りました(ひざ掛けとタオルケットは不要でした)。
- ビーチのテーブルで少しくつろいで、8:00過ぎに出発です。


西泊の岩山も昨日と表情が違います。
- 上蒲刈島の海岸線を反時計回りに走ります。


- 日高神社の鳥居を眺めます。


- 海岸線を一周しようと思ったのですが、落石で通行止めになっていたため諦めます。
- 見戸代緑地で島を離れる前に小休止します。





楽しかった島巡りも終了です・・・


- 安芸灘大橋 を渡って(570円)給油し(2,062円)、高速で(4,330円)兵庫県三木市の湯庵に到着です。
- 2024年の9月と10月の2回は西からの帰りは明石の龍の湯に寄りましたが、新しい日帰り温泉の開拓です(840円)。


- 泉質は含鉄(Ⅱ)・二酸化炭素―ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉で赤褐色です。


- かけ流しの源泉つぼ湯があり、サウナ、水風呂も揃っています。





帰宅前に運転の疲れを癒しました!
- 龍の湯の明石大橋ようにランドマークが無いので、湯庵の空を撮って終了にします。当日の支出は7,802円でした。




まとめ -予想外だった点は? 次回への改善点は?-
中国の温泉と瀬戸内の島の車中泊旅行について全体のまとめと改善点を考えてみました。
費用


- 全体の支出は38,564円でした。
ドライブ
- 計画段階の観光スポットのピックアップは良く、実際に行っても楽しめました。
- 2日目(04.14)のような雨の日は居住性の良くないワゴンRだと過ごし方に困りますが、日帰り温泉をうまく使うことで乗り切れました。
- GPSロガーアプリ「ルートヒストリー」は今回も問題なかったです。



風で車体が揺れて寝付けないのも初めての体験でした!
車中泊
- 今回の3回の車中泊は全て日帰り温泉が近かったので、良い場所を選択できたと思います。
- 3晩の車中泊でそれぞれ気温が異なって、寝袋の使い方が異なりました。
- これまで「最低気温が9℃の夜は少し首回りと顔が寒かったので、これ以上気温が下がると厳しいかも」と感じていました。
- 3月の大阪-和歌山の海岸線の車中泊では 寝袋の上に毛布生地のひざ掛け(嫁さん用に車に常に置いてある)を掛けても、明け方おそらく当日最低気温の3℃になると寒くて眠れませんでした。
- 今回は寝袋の中にひざ掛けを入れて寝返りでずれないようにして、寝袋の上にタオルケットを掛けることで寒さで眠れないことはありませんでした。



工夫で対応できる気温の幅も広がってきています!
- 島根にあと1軒入ってみたい温泉宿が残っています。島巡りは予想通り楽しいですので、しまなみ海道も四国とからめてまたトライしたいと思います。
あわせて読みたい




【車中泊】最初に必要なものや便利なもの|100均、コーナンやネットで購入
初めての車中泊をする方に向けて最初に必要なものや便利なものを紹介しています。 基本的に家で使っているものを流用していますが、車中泊用に必要な備品を車中泊ブログ…