【車中泊】持ち物・暑さ寒さ対策とおすすめ温泉スポット実体験レビュー|2025年前半を振り返って

車中泊
車

今回は趣向を変えて、ひとり対談形式で2025年前半の車中泊旅行を振り返ってみます。

今年1月に1回記載しており、「なぜ車中泊旅行を始めたのか? 」「参考にしたもの」「ワゴンRの満足度」は特に追記ありませんので、ご興味のある方は以下の関連記事を参考にして頂ければと思います。

目次

車中泊旅行の満足度は? 工夫は?

ぺん🖊️車中泊旅行も2年目に入りましたが、満足度は上がった? 

イチ🥇昨年は眠るセットアップしてからは暑くてなかなか寝付けず(4月~10月)、夜中は寒くなる(4、5、10月)のは予想外だったので、今年は暑さ対策として小型扇風機を購入しました。

🖊️役に立ちますか?焼け石に水では?  

🥇寝付くまでは熱がこもっていて、横になってもじっとりと汗が出てきて暑いという状況が寝付きを妨げていました。ある程度体が冷えるまで小型扇風機で冷やすと十分寝付きやすくなりました。ウィンドーネットを掛けて窓を少し開けておけば、寝てからは気温も下がってくるので役に立ちました。

🖊️夏場も車中泊旅行は行けそうですか?若い頃夏のタイのバンコクでエアコンなしの安宿に泊まったことを思えば余裕でしょう!

🥇小型扇風機だけだと若くないので無理です。去年も夏の高地の車中泊を考えたのですが、あまりの暑さに実行できませんでした。暑くて眠れないとなった時に夜中に帰宅できる試し候補は見繕っています(標高の高い🗻車中泊場所マップ)。

大阪近辺はあまりありません・・・

🖊️昨年は寒さは寝袋で快適に過ごせてましたが、寒さ対策は何か追加は? 

🥇昨年は4月の車中泊が最初だったので、今年は寒さへの試し車中泊もかねて3月初旬に始めてみました。寝袋では9℃までは大丈夫であることは確認済みですが、3℃になるとこの寝袋では朝方寒くて眠れませんでした。その後、寝袋の中にに毛布生地のひざ掛けを入れ、寝袋の上にタオルケットを掛ければ2℃位までは眠れることがわかりました。

🖊️冬の季節も氷点下にならなければ、工夫で凌げそうですね。

🥇毛布生地のひざ掛けは嫁さん用に車に積んであるので、寒そうならタオルケットを1枚積めば3月位からでも車中泊旅行ができそうです。眠れずに早朝出発になると車中泊の朝の一番気持ち良い時間を失ってしまうので、それは避けたいですね。

🖊️車中泊の朝は気持ち良いですね!

🥇朝ドアを一枚開けると外で、海や自然の緑が見えるのは車中泊の気持ち良い時間の1つです。ビーチリゾートでカーテンを開けて青い海の見えるベランダに出るのには負けますが、プロフィールの好きな時間に追加しました。

🖊️「青の風に吹かれて」でも朝の気持ち良さが出てきますね。働いている頃に読んでた時は”そんなものなのかな?”と思ってましたが、これはやってみてわかった発見ですね。

🥇何がそんなに気持ち良いんでしょうね。2種類のAIに理由を聞いてみると”自然の中で目覚める開放感”と”景色を独り占めできる”は当たっている気がします。

ワゴンRは車内で立って伸びができないので、朝一番の伸びが外の自然の中になるのも関係あるかもしれません!

🖊️大分スタイルも決まってきて、計画の立て損ねも無くなったので車中泊旅行の不安感もワクワク感も減りましたね。

🥇2回車中泊の後ホテル1泊もちょうど良いですね。ルートインに偏らないように他のホテルチェーンも探しましたが、今年前半は候補になりませんでした。

🖊️前半で候補に挙がったアパホテルは空調が集中管理だったし、ホテル法華クラブはバイキング無のプランしか無かったですね。

🥇午前中に走って日帰り温泉に入って一旦運転の疲れを取り、車中泊場所の近くの温泉で食事してゆっくり過ごすスタイルも自分に合ってますね。

車中泊場所と日帰り温泉の選定のハードルが上がりますが、うまくはまった時は充実した時間が過ごせます!

良かった場所、辛かった場所は?

車

🖊️車中泊スポットはどこが良かったですか? 

🥇どこも良かったですけど、入浴施設から運転しないで歩いて車中泊できるスポットが2か所ありました。1か所目は山口県の道の駅 願成就温泉車中泊マップでSランク評価がついています。入浴後に運転せずに眠れる点は温泉施設に宿泊してるような気分でした。

道の駅 願成就温泉 朝

🖊️入浴後に暗くなってからよく知らない道を長時間運転するのは辛いので、できるだけ運転したくないですものね。

🥇2か所目は徳島県の吉野川ハイウェイオアシス。こちらも車中泊マップでSランク評価です。駐車場所を選べば温泉では無いですが美濃田の湯からすぐに歩いて戻れます。

吉野川SA

🖊️特に気持ち良い車中泊の朝が迎えられたスポットは?

🥇天気が良ければどこも気持ち良いのですけど、広島県 上蒲刈島 県民の浜と茨城県 日川浜海水浴場は特に気持ち良かったです。朝起きてすぐに海の景色が見れますし、車中泊車も少なかったので、独り占め感が味わえました。

県民の浜 朝
日川浜海水浴場

🖊️やっぱり朝起きて海が見えると気持ち良いですね。逆に辛かったスポットはあった? 

🥇場所的に辛かったところは特になかったです。和歌山の道の駅 白崎海洋公園は寒くて眠れず早朝出発で朝の気持ち良い時間を味わえなかったのが残念でしたし、山口の道の駅 上関海峡大雨と風で眠りにくい車中泊でした。

白崎公園
道の駅 上関海峡 朝

🖊️千葉での脱輪は辛く無かったですか? 脱輪は初めてでしたよね?

🥇そりゃ辛かったですけどJAFさんに連絡して、1時間以上待つのに昔ほどイライラしませんでした。退職して時間に余裕があるのと車中泊で融通が利くからでしょうね。海沿いの先端を目指すとどうしても細い道に入ってしまうので今後も要注意ですね。 

ハプニングは乗り越えたのを読むのは面白いですけど、わざわざ体験したくは無いのですが・・・起こしてしまいました・・・

🖊️良かった観光地はどこですか?今年前半は思い入れがあるのは真鶴岬くらいだっと思うけど。

真鶴岬

🥇真鶴岬はきれいでしたけど、松本清張さんの「隠花平原」の世界に期待したほど浸りませんでしたね。特に観光地というわけでは無いけど、瀬戸内海の島巡りは楽しかったです。次々と橋が出てきて飽きませんし、海岸線の景色も気持ち良いです。特に有名な観光スポットというわけではないので、これまでの旅行の候補にも挙がったことが無かったです。

ナガタニ展望台

🖊️能登島も周遊すると楽しかったですね。海岸線沿いを走ろうとすると道が狭いのが難点ですけど。 

松島

🥇脱輪したら千葉より大変そうなところも多かったですね。

まだ行けていないしまなみ海道も計画が楽しみです!

🖊️温泉はどこが良かったですか?今回もたくさん入ったね。

🥇寝る前に入る温泉は機能的な方が良いですが、景色と雰囲気、お湯の使い方のどれかの項目で良かった所は、島根の木部谷温泉 松乃湯、広島倉橋島のくらはし桂浜温泉館、福井の国民宿舎鷹巣荘、富山の金太郎温泉 カルナの館、新潟の多宝温泉だいろの湯、徳島の和の宿 ホテル祖谷温泉、香川の仏生山温泉ですね。 

🖊️かけ流しで無いのとたまたまだったかもしれないので省きましたが、願成就温泉の低温風呂も良かったですね。 

🥇道の駅 願成就温泉のような満足度の高いスポットはすいている時期なら2泊くらいさせて頂いて周辺を回るのも楽しいかもしれませんね。 

2025年前半の車中泊で良かった温泉リストです。

松の湯
“出典:松乃湯

濃い泉質、かけ流し湯船、湯温

くらはし桂浜温泉館
“出典:くらはし桂浜温泉館

眺望

国民宿舎鷹巣荘
“出典:国民宿舎鷹巣荘

眺望、かけ流し湯船、湯温

金太郎温泉
“出典:金太郎温泉 カルナの館

眺望、かけ流し湯船

多宝温泉だいろの湯
“出典:だいろの湯

眺望、かけ流し湯船、湯温

ホテル祖谷温泉
“出典:ホテル祖谷温泉

眺望、かけ流し湯船、湯温

仏生山温泉
“出典:仏生山温泉

かけ流し湯船、湯温

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次