退職生活– category –
-
【退職後の手続き】国民健康保険への切り替え ー変更手続きは?ー
以前記載したように、退職後の健康保険は「前年の収入が影響する退職1年目は任意継続被保険者になり、収入が減少する退職2年目からは国民健康保険に加入する」対応 で進めており、2024年度分は支払いを終えています。 2024.03.31で任意継続の健康保険を終... -
【日々雑感】大阪散歩 ー大阪城公園の桜とうめきた公園ー
暖かくなって来て散歩には良い季節です。 大阪城公園の桜も見ごろになっているとのことですので、電車で大阪城公園とまだ行ったことのないグラングリーン大阪のうめきた公園を散歩しました。 大阪城公園の桜 JR森ノ宮駅を降りて大阪城音楽堂の方へ進... -
【退職後の手続き】確定申告 ー退職2年目の対応は必要?定額減税は?ー
退職2年目は確定申告は必須ではありませんでしたが、退職後の健康保険は「前年の収入が影響する退職1年目は任意継続被保険者になり、収入が減少する退職2年目からは国民健康保険に加入する」対応で進めています。 国民健康保険料の計算には住民税の申告が... -
【日々雑感】「グリニッジの光りを離れて」を読んで ー退職した今の感想は?ー
最新の「やりたいことリスト」で書いた通り、昔見たり読んだりした映画や本で再度追体験したいものをリストアップしていってます。 車中泊旅行はもう少し暖かくなる季節までは控えますので、入浴後に床暖房の上に布団を敷いて、ぽかぽかと読書するという好... -
【日々雑感】「キャッチャー・イン・ザ・ライ」を読んで ー退職した今の感想は?ー
最新の「やりたいことリスト」で書いた通り、昔見たり読んだりした映画や本で再度追体験したいものをリストアップしていってます。 車中泊旅行はもう少し暖かくなる季節までは控えますので、入浴後に床暖房の上に布団を敷いて、ぽかぽかと読書するという好... -
【退職準備】クレジットカードの選択 ー目的及び還元率や手数料を踏まえてー
2019年から、2020年から、2023年から三井住友カードのクレジットカードの併せて3枚を使っています。 退職が2023年12月で、退職前の方がクレジットカードの審査が通りやすいと言われてましたので、退職前に選定して申し込みました。選定経緯と目的、... -
【やりたいことリスト】2024年の振り返りと2025年に向けた改訂
2024年のやりたいことリストをどの程度達成できたか振り返り、2025年に向けて追加や削除を含めて改訂しました。 やりたいことリスト 旅行 海外:ビーチリゾート、イタリア、スペイン、スイス 子供を一人家に置いておいても大丈夫になっ... -
【退職手続き】退職金、年金、財形貯蓄、社会保険、個人で入る保険について
一度ブログにアップした記事で退職前の手続きを纏めました。編集記事になります。 退職金、企業型確定拠出年金と年末調整 ー退職金控除、税金、運用は?ー お盆前に出向元に退職の連絡した後、9月位から退職に向けた手続きの書類が届き始めました... -
【退職後の手続き】健康保険、国民年金、雇用保険(失業保険)、確定拠出年金及びNISAの対応
一度ブログにアップした記事で退職後の手続きを纏めました。編集記事になります。 退職後1か月以内に対応したこと ー保険、年金、NISAー 12月末の退職後に期限があったのは任意継続の健康保険、国民年金、雇用保険、確定拠出年金対応でした。NISAの対... -
【退職後の手続き】外国税額控除の確定申告 ーe-Taxへの入力は?ー
確定申告は必須ではありませんでしたが、退職したため今後必要になる可能性が高いこと、外国税額控除を試してみたかったこと、から取り組みました。 外国税額控除 外国税額控除について 米国株の配当は、米国と日本の二重課税 となっているため、外国税額...
12