
参考記事はこちら
目次
3日目(03.11) 和歌山 ホテルサンリゾート白浜~帰宅
3日目 和歌山 ホテルサンリゾート白浜から帰宅するまでの記録です。
- 昨晩は道の駅 白崎海洋公園での車中泊の寒さと正反対に心地よく眠ることができました。

暖かい環境での睡眠のありがたさを痛感します!
- 寒くて眠れなかった経験を思い出してみましたが、学生時代に友達と山にキャンプに行き、テント泊をした時以来だと思います。



キャンプが好きでなくなった大きな要因の1つだと思います。
- 朝風呂に入りましたが雨です。ロビーで無料のコーヒーサービスを入れて部屋に帰り、昨日スーパーで買った朝食をとります。
- 雨模様を確認するため、プールサイドに行って計画を考えます。雨の中ウグイスが鳴いています。





雨でも鳴くのですね!知りませんでした・・・
- 帰りは高速を使って、途中で降りながらいくつかピックアップしていたスポットに寄る予定でしたが、雨では楽しめそうにありません。途中で雨が上がったら寄ることにして出発します。
- 結局、雨は上がらず高速を使って帰宅しました。当日の支出は高速代の3,190円でした。


まとめ -予想外だった点は? 次回への改善点は?-
大阪-和歌山の海岸線の車中泊旅行について全体のまとめと改善点を考えてみました。
費用


- 全体の支出は23,177円でした。
ドライブ
- 3日目が雨でピックアップスポットに寄れなかった以外は計画通りです。
- 計画段階の観光スポットのピックアップは良く、実際に行っても楽しめました。



崎の湯に道路工事で入れなかったのは残念でした・・・
- 今回はできるだけ海岸線沿いの道を細くても走るように心掛けましたが、Y!カーナビアプリ任せだとどうしても広い道に誘導されます。スマホ画面を見ながらの運転が多くて、音楽を切っている時間がこれまでの車中泊旅行より多かったです。
- GPSロガーアプリ「ルートヒストリー」は今回も問題なかったです。
車中泊
- 今回は3月上旬でも寝袋を使えば車中泊に問題ないのかを試してみるのが大きな目的でした。
- これまで「最低気温が9℃の夜は少し首回りと顔が寒かったので、これ以上気温が下がると厳しいかも」と感じていました。
- 寝入る時は10℃を切っていたと思いますが、 寝袋の上に毛布生地のひざ掛け(嫁さん用に車に常に置いてある)を掛ければ大丈夫でした。ただ明け方おそらく当日最低気温の3℃になると寒くて眠れませんでした。



快適使用温度15℃の寝袋なのでさすがにここまで気温が下がると厳しいようです・・・
- 早朝出発になると疲れが貯まりますし、朝の薄明りの中で車のドアをあける気持ち良い時間が味わえません。



暖房をかけるには走らないと車中泊マナーに反すると思います。朝の白崎海岸の散歩を楽しみにしていたのに今回はできませんでした・・・
- 10℃を切りそうな季節には念のため、厚めの毛布を1枚準備しようと思います。ひざ掛けで部分的に寝袋を覆うのではなく、全体を覆えば眠れそうな感度でした。
あわせて読みたい




【車中泊】必要なものや便利なもの -100均、コーナンやネットで購入-
基本的に家で使っているものを流用していますが、車中泊用に必要な備品を車中泊ブログ等をを参考に購入しました。先の記事に記載した通り、車はワゴンRです。続くかどう…
あわせて読みたい




【車中泊】ひとり対談(その1) ー2024年の車中泊旅行を振り返ってー
今回は趣向を変えて、対談形式で2024年の車中泊旅行を振り返ってみたいと思います。 2回シリーズの1回目です。 なぜ車中泊旅行を始めたのか? ぺん🖊…
あわせて読みたい




【車中泊】ひとり対談(その2) ー2024年の車中泊旅行を振り返ってー
前回同様、対談形式で2024年の車中泊旅行を振り返ってみたいと思います。 2回シリーズの2回目です。 車中泊旅行の満足度は? ぺん🖊️車中泊旅…