
2024.10に島根、山口は回っていますが、行き損ねたところもありました。「やりたいことリスト」にも島根・山口の山の中の温泉と島を挙げています。
2025.03の大阪-和歌山の海岸線旅行で毛布を1枚持っていけば気温が下がってもしのげそうであることもわかりました。ワゴンRで島根・山口の山の中の温泉と瀬戸内島めぐり(2025.04.13-17で4泊5日)の計画を立てました。
あわせて読みたい


【車中泊】山陰、山陽旅行(その1) 2024.10.14-19
一度ブログにアップした記事を纏めました。編集記事になります。 2024.09の若狭湾、山陰、山陽周遊から時間があまり経ってませんが、良い季節の間に、ワゴンRで岡山→鳥…
あわせて読みたい


【車中泊】山陰、山陽旅行(その2) 2024.10.14-19
一度ブログにアップした記事を纏めました。編集記事になります。 【車中泊】山陰、山陽(その1) 2024.10.14-19からの続きです。 参考記事はこちら 車中泊備品: 【…
参考記事はこちら
1日目は大阪から山口県の道の駅 願成就温泉までの記録です。
- 8:30過ぎに大阪を出発し、途中で休憩をして高速で一気に六日市ICまで走り(5,790円)、給油します(3,220 円)。
- 車中泊マップでS評価の、道の駅 むいかいち温泉に到着し、念のための第二候補車中泊場所として下見します。



敷地内に温泉もありますし良さそうです!
- 木部谷温泉 松乃湯に到着です(600円)。 過去に温泉雑誌で見てから一度入ってみたいと思っていたのですが、営業日が少なくて前回はうまく予定に組み入れられませんでした。4月は6,13,20,29日の4日だけの営業です。


- 内湯のみのこじんまりした温泉で、泉質は含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩泉で赤褐色です。和歌山の花山温泉(含二酸化炭素・鉄(II、III)-カルシウムマグネシウム-塩化物温泉)に似ています。
- 新鮮な温泉はレバーを引いて入れれますし、珍しいことに温度が低い場合はバルブを回して蒸気でお湯を温めます。





独り占めでかけ流しのぬる湯にのんびり浸かりました!
- ここは間欠泉が見れますので入浴後見に行きました。温泉の横の道を上っていくと横の溝に温泉が流れています。


- 吹き出すのを待っている方が3人おられました。







地中の炭酸ガスにより20~30分おきに噴出するとのことです!
- 道の駅 かきのきむらで小休止後、大井谷で棚田を眺めます。





日本の棚田100選に選ばれているのですね!
- 山口県に入り、車中泊マップでS評価の道の駅 願成就温泉を下見します。





人気の施設なのか駐車場が殆ど空いておらず、車中泊ができるような雰囲気なのか気にかかります・・・
- 2005年に入って良かった柚木慈生温泉で入浴です(600円)。20:00までにWEBではなっているのですが、この日は18:00までだったようで危なかったです。




- 泉質は含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩・塩化物冷鉱泉で松乃湯と近いです。色は赤褐色ではなく、緑褐色です。





かけ流しではないですが、泡の付着を楽しめました!
- 道の駅 願成就温泉に戻ってきましたが、まだ駐車場に車が多く、車中泊の雰囲気ではありません。


- 道の駅のレストランで夕食をとり(750円)、本日3つめになる併設されている願成就温泉に入ります(520円)。


- 単純弱放射能温泉でかけ流しでもありませんので、特に期待してなかったのですが、本日初めての露天風呂、サウナ、水風呂を味わいます。


- この日が特によかったのかもしれませんが、低温風呂の不感温度が絶妙で気持ち良くて意識が飛びそうになります。


- 不感温度で気持ち良かった温泉としては閉鎖されててしまった琵琶湖タワー温泉を思い出しました。ここは源泉風呂に浸かっているとあっというまに1-2時間経ってしまう不思議な不感温度で、湯から出るときに体が発熱するような感覚がありました。



ぬる湯の温泉が好きであちこち入ってますが、あの浴感を味わえる温泉には出会えていません・・・
- 温泉から上がると駐車場も空いてきて、すこし車を動かして寝袋にくるまって車中泊です。 当日の支出は11,480円でした。



