4日目は山梨県のホテルルートイン河口湖から静岡県の村櫛海水浴場までの記録です。

参考記事はこちら
- 5:30に起床し朝風呂に入りました。天気予報を見ると雨で富士山の景観は期待できそうにありません。


秋晴れの富士山を期待していたので、2日連続雨だと少し滅入ります・・・
- 朝食はバイキングです。





これまでも不満だったことはなく、ルートインの朝食バイキングは安定しています。
- 1FバイキングのレストランではホテルWifiが繋がりました。不思議です。泊った階か部屋のWifi状況がダメなのかもしれません。
- 雨なので出発を1時間遅らせて10時過ぎにチェックアウトです。残りの富士五湖巡りに出発です。
- 3つ目の西湖に向かいます。富士西湖温泉 いずみの湯の湖畔から景色を眺めました。ここで働いているおじさんがナンバープレートを見て「遠くから来たんですね」と話しかけてこられました。





この天気では富士山は期待できないとのお話でした・・・


- 路肩から別角度の西湖の景色を一望しました。


- 西湖の一周を終了し、青木ヶ原樹海に向かいます。



行くだけで迷うような先入観がありますが、調べているとそんなことは無さそうです。
- 森の駅 風穴で小休止しました。







樹海の中に踏み入れたら迷うのかもしれませんが、車で走っているだけだと森林ドライブの雰囲気です!
- 4つめの精進湖の路肩の展望スペースから湖を眺めます。


- 他手合浜から”子抱き富士”の眺めを期待したのですが見えません。





富士山の手前の大室山らしき影がみえているのでしょうか・・・精進湖は河口湖と違って溶岩でゴツゴツした雰囲気です。
- 精進湖の周遊は終わって、富士五湖の最後の本栖湖に向かいます。
- 路肩の駐車場からの眺めです。


- 本栖湖展望公園に到着です。


- 本栖湖を一周して残り3つの富士五湖の周遊は終了です。


- 昨日と併せて富士五湖を初めて周遊しましたが、それぞれ趣が違いました。





河口湖が一番観光地化されて観光客も多いのですね。













トイレがあるだけの広い駐車場ですが、すぐ裏に浜名湖が見えます。明日の朝天気なら気持ちよさそうです!







天気で印象が全然違いますね!
- 浜名湖ガーデンパークに立ち寄ります。




- 庄内湖を一周しました。


- 浜名湖かんざんじ温泉 華咲の湯で夕食を取り(1,180円)、入浴です(1,100円、17時以降割引)。


購入はこちら



真鶴岬には行っているのでこの小説の舞台としては2つめです。
- 泉質はナトリウム・カルシウム塩化物強塩温泉でかけ流しでは無いですが、露天、内湯、サウナ、水風呂の一式が揃っています。





雨に打たれながら、露天風呂を堪能しました!
- 温泉の係りの方に、2つの露天の浴槽の湯の色合いが違うので聞くと、ろ過されていない湯は茶褐色とのことです。茶褐色の湯の方も加水されて循環なのですが、湯の存在感はしっかりとあります。
- 源泉の泉温は29℃なので加温の湯船は循環のままでよいので、小さくても良いのでかけ流しの湯船を設けて頂けると花山温泉 薬師の湯のようにお湯をもっと楽しめるのになと感じました。



残念ながら茶褐色の湯をかけ流しで提供している施設は私が調べた範囲では見つかりませんでした・・・
- 村櫛海水浴場に戻って車中泊です。当日の支出は5,060円でした。



