
初めての車中泊をする方に向けて最初に必要なものや便利なものを紹介しています。
基本的に家で使っているものを流用していますが、車中泊用に必要な備品を車中泊ブログ等をを参考に購入しました。先の記事に記載した通り、車はワゴンRです。続くかどうかわからないのでまずは低コストで揃えて、不満があれば良いもの変えていきたいと思います。 記載している値段は購入時の価格です。

【Amazon・楽天・Yahooでの価格リンク】もあるので、比較してチェックしてみてくださいね!


寝床(助手席リクライニング+後部座席前倒し)
- 助手席リクライニングの段差解消は家で余っているクッション
- 助手席リクライニングと後部座席前倒しの段差解消
100均セリアのジョイントマット 2枚 220円 及び 座布団(自動膨張タイプ) - 後部座席前倒しの硬さ解消
コーナンのラバースノコ 1枚 657円 及び 家で使っていないヨガマット - 長座布団 68×180cm 3,330円 (楽天市場
で購入)
長さは十分でしたが、幅は助手席用としては少し大きかったです。
腰が沈みすぎるのは苦手なのでエアマット系はやめておきました。







沈み込みは無くて腰痛には襲われていません!
- 枕として100均セリアの角形クッション 110円
紐があるため四国一周の後から運転席の首の隙間埋めクッションとしても利用しています。 - 掛布団は家で使っているタオルケットで始めましたが、途中から寝袋を購入しました。
カーテン
- SEIWA マグネットカーテン IMP036 6,508円 (楽天市場
で購入)
・フロント窓とフロントサイドの2つの窓用に1枚、リア窓とリアサイド゙の窓1枚要に1枚の計2枚
・これでフロントとリアのコーナーの窓も併せて遮光できます。







残念ながら、リアサイド゙の窓1枚はぎりぎり長さが足りませんでした。





マグネットカーテンはネオジム磁石を使って補強して設置しています!
- SEIWA マグネットカーテン Z87 1,380円 (楽天市場
で購入)
リアサイド゙の窓1枚


“出典:楽天市場“


- ウィンドーネット 680円 (楽天市場
で購入)
結露や虫対策など少し窓を開けて寝るときに便利です 。




スマホホルダー
マグネット式 スマホホルダー 2個 636円 (楽天市場
Y!カーナビアプリを見るのに使っています。




ランタン
LEDランタン 1,590円 (楽天市場
以下の最初に買ったランタンが2025.08の車中泊でつかなくなりましたの購入しました。
買ったのは2024.04の前ですので、1年4か月位でつかなくなってます。
小型でトイレに行くときの懐中電灯としても使え、ソーラー充電とUSB充電ができる同タイプのもので満足しています。




折り畳み式LEDランタン 1,980円 (楽天市場
トイレに行くときの懐中電灯としても便利でした。
つかなくなったので、2025.08に新しい同タイプのものに買い替えました。


スリッパ
底があつくて外履きができるものです。トイレに行くなどちょっと車外に出るのに重宝します。



普段の靴とダブるので「要るかな?」と思っていたのですが、これが予想外に買ってよかったです!
テーブル
Montagna HAC3454 スリムアルミテーブル 1,850円 (楽天市場
四国一周の後に購入しました。車の中でPCの軽作業するときに便利でした。




背筋矯正ベルト
背筋矯正ベルト 1,398円 (楽天市場
車中泊のために買ったわけではないですが、四国一周の後から使い始めました。





連日のドライブの肩こりが緩和しました。


寝袋
封筒型寝袋 BT02CM007-N 1,980円 (楽天市場
寒くなった時に備えて若狭湾、山陰、山陽周遊の後に購入しました。
- 東海の海岸線旅行で9℃まで快適に眠れました(記事はこちら)。
- 大阪-和歌山の海岸線で3℃だとひざ掛け毛布を掛けても厳しかったです(記事はこちら)。
- 中国の温泉と瀬戸内の島で寝袋の中にひざ掛けを入れて寝返りでずれないようにして、寝袋の上にタオルケットを掛けることで寒さで眠れないことはありませんでした(記事はこちら)。



寝袋デビューだったのですが、ぬくぬくとして気持ちの良いものなのですね。




小型扇風機
卓上扇風機 vo-be-ih-kf4 2,980円 (楽天市場
これからは暑くなりそうですし、昨年は寝付くのに苦労したので、「中国の温泉と瀬戸内の島」の後に購入しました。
運転しながらインバーターで充電出来て、コンパクトで風量も4段階に調節できるので役に立ちました。







大分寝つきやすくなりました!