【入浴剤】 購入候補の薬湯 ーおすすめは? どんな種類がある?ー

入浴剤
薬湯

以前の記事で冬に使いたい薬湯が通年と重複していましたので、薬湯の入浴剤について調べました。 

このブログでの薬湯の定義ですが、「薬湯とは?日本三大薬湯とおすすめ温泉も紹介」の記事を参考にさせて頂き、更に限定して「漢方系の複数の生薬を使用し、香りが持続するもの」として記載します。

(いい湯旅立ち にごり湯も2種類の生薬が入っていますが、香りの持続が短いので薬湯から外しています。)

目次

現在使用している薬湯

バスロマン プレミアム 発汗保温浴

  • 色はオレンジで、ハーブの香りが良いですが、持続は薬泉 ほぐし浴より長くないです。晩秋の冬に向けての季節に合うと思います。

バスロマン 薬泉 ほぐし浴

  • 通年とかぶりますが、冬は薬湯系が欲しくなります。ハーブの匂いがしっかりとして、濁った青色の湯色が気持ち良いです。

バスロマン 薬泉 ほぐし浴が現在通年で使いたいほど気に入っています!

これまで使った入浴剤シリーズからの調査

クナイプ ユズ&ジンジャーの香り

  • 色は黄色系ではないかと思います。天然岩塩にユズとジンジャーの天然植物成分を配合しているので、「漢方系の複数の生薬を使用したもの」に該当すると思います。香りの持続はまだわかりませんが、クナイプなので長いのではと思います。

ドイツのクナイプ社の入浴剤に薬湯系があるとは思いませんでした!

バスクリン 薬湯 カラダめぐり浴

  • 色は黄緑で13種の植物成分が入っています。

バスクリン 薬湯 じんわり保温感

  • 色は黄色で11種の植物成分が入っています。
ベイシア楽天市場店
¥500 (2025/03/29 08:12時点 | 楽天市場調べ)

バスクリン 薬湯 温感EX

  • 色はオレンジで16種の植物成分が入っています。
ベイシア楽天市場店
¥500 (2025/04/01 16:13時点 | 楽天市場調べ)

昔使ったことあるように思いますが、はっきり覚えていません・・・

バスリフレ 薬用入浴剤 プレミアム オリエンタルシトラス

  • 色は黄色で10種の植物成分が入っています。

バスロマン、バスラボ、いい湯旅立ち

薬湯の追加候補はありませんでした。

WEB検索からの調査

生薬系入浴剤おすすめ人気ランキング30選【2025年3月】」の記事から良さそうなものを見繕いました。

蓬香草湯α 

  • 色は乳緑色で3種類以上の植物成分が入っています。。

薬湯で乳緑色は珍しいのではないかと思います!

ツムラのくすり湯 バスハーブ

  • 色は記載無いですが、6種の植物成分が入っています。

昔使ったことあるように思います。色は黄緑で匂いの持続もしっかりあったように思います・・・

薬草湯 生薬浴用剤

  • 色は記載無いですが、生薬5種とハーブ1種類入っています。

補足

昔日帰り入浴施設のフロントで購入したことがあるように記憶しています・・・

成分が濃くて湯船に色が付着するので掃除に手間がかかったと思います。

まとめ

薬湯の入浴剤について調べました。「結構多種類販売されているのだな」というのが調査した感想です。

適宜ピックアップして購入して、感想は記事に追記していきたいと思います。

この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次