
5日目は高知県の海風公園から愛媛県の道の駅 どんぶり館までの半島巡りの記録です。
参考記事はこちら
- 4:00過ぎに隣に駐車してきた車のアイドリング音で目を覚ましました。駐車スペースはたくさん空いているのにトイレに近いからか、隣でアイドリングを続けられるので眠れません。同宿の車中泊車はありませんでしたが、何度か夜中に車が入ってくる音は聞こえました。

- 昨夜は気温を確認すると21時でも25℃を超えており「夏の試し宿泊」の同様寝苦しかったです。今回は経験も踏まえ、運転席と対角の後部座席の窓をウィンドーネットを掛けて窓を大きく開け、車内の風通しが良くなるようにしました。残り2つの窓も少し開けて、扇風機を回して空気ができるだけ循環するようにしました。暑くて寝付くまで時間が掛かりましたが、「夏の試し宿泊」よりは早く眠りに落ちました。
あわせて読みたい


【車中泊】夏の試し宿泊とカンデオホテルズ|高野山とCANDEO HOTELS南海和歌山を巡る旅
一度ブログにアップした記事を纏めました。編集記事になります。 2025年前半も車中泊で国内を回ってきており、夏は暑いので秋に連泊の車中泊は再開予定です。 一方…

- 船越半島の海岸線を走ります。

- 高茂岬展望園地に到着です。




気持ち良い眺めです!
- 海岸線を走って、半島の先端を目指します。道の行き止まりの猿鳴漁港に到着です。


- 名前はわかりませんが、もう一つの道の行き止まりの湾に到着です。





岬があると端の行き止まりまで行ってみたくなります。
- 実際にここで生活されている方には失礼なことなのかもしれませんが、同じ日本でも自分とは全く異なる生き方の可能性に思いを馳せてしまいます。自分もこの地で生まれて生活していたら今とは全く違う人生を送ったんだろうなとの感慨を持ちます。


- 由良半島に入り、船越運河を渡りました。


- 道の行き止まりの網代地区に到着です。


- 海岸線を走り路肩から景色を眺め、由良半島は終了です。




- 海岸線を北上し、三浦半島に入りました。路肩に止めて段々畑を上から眺めました。


- 細木運河を渡ります。


- 県道346号線を先端まで走り景色を眺めます。


- もうひとつの先端の矢ケ浜港まで走ります。


- 魚見の丘から景色を眺めます。左手に一面の段々畑があります。


- せっかくなので、遊子水荷浦の段畑を見に行きました。





斜面一面が段々畑で、作業されている方がおられました。上り下りだけでダウンしてしまいそうです・・・
- 三浦半島から戻り、海岸線を北上しました。


- 九島大橋を渡って九島に入ります。地図では一周できそうに思っていたのですが、途中に看板が出ており車では一周できず引き返しました。


- フジ 宇和島店で買い物をし(444円)、大良埼灯台を目指しました。
- 奥南運河を渡って、大良漁港に駐車します。


- 釣りをしている方に、車にで先に進めるか確認したところ、行けることは行けるが近いので歩いた方が無難とのことでした。歩いて曲がり角まで行って、大良埼灯台を遠望しました。









特に問題なさそうです。
- 近隣にお風呂が無いので、30分弱走って游の里温泉(ユートピア宇和)で入浴しました(600円)。


- 泉質は低張性アルカリ性冷鉱泉と記載されていますが、温泉法上の泉質分類には当てはまらないのではと思います。露天はありませんが、内湯、サウナ、水風呂があります。
- かつての湯治場であった文治ヶ駄馬鉱泉をかけ流しではありませんが使用しているようです。





内湯から窓の外の緑を眺めて半島巡りの疲れを癒しました。
- 道の駅 どんぶり館に戻って車中泊です。当日の支出は1,044円でした。



