
追記
- 2025.02.05にイエローハットを追記しました。
- 2025.03.19にMonotaROの株主優待廃止を追記しました。
基本的に株主優待を目的に個別株投資は行っておりません。目的外ですが優待でついてくるQUOカードは半年に一度位、鎮痛薬などの家庭用常備薬をマツモトキヨシで購入する際に使っています。優待目的で買ったわけではないですが、車中泊に役立っている2銘柄について記載したいと思います。
目次
保有している優待株
3064 (株)MonotaRO
2025.03.19追記:株主優待は2024.12.31をもって廃止されました。
株主優待は100株からで工具・日用品等を多数揃えたプライベートブランド商品から選択できます。実際に使っている優待品は以下になります。参考に一般的なネットで購入できる同程度の製品を載せております。
インバーター12V 矩形波 USB 2ポート 付き

- スマホやPCの走行中の充電に使ってます。
タイガン 楽天市場店
¥2,998 (2025/02/16 23:32時点 | 楽天市場調べ)

エレット カークリーナー

- 車中泊から帰ってくるとこれまでの普段使いより汚れているので掃除頻度は増えました。
- 車は乗っていると愛着が湧きますね。これまでのムーブでもガソリンが減ってくると「おなかすいたな。ガソリンスタンドまでもう少し我慢して。」と声をかけてしまったりしていました。車中泊までするようになるとなおさらです。
- 道の駅の車中泊スポットで大きな車と並んでいるワゴンRを見るたび、「よくこんな小さな車で寝れるな。頑張ってくれてありがとう。」と思います。
座布団 自動膨張タイプ

- 段差解消に使っています。
- 助手席リクライニングと後部座席前倒しの段差解消は100均セリアのジョイントマットとこの座布団で今のところ不満はないです。
あわせて読みたい


【車中泊】必要なものや便利なもの -100均、コーナンやネットで購入-
基本的に家で使っているものを流用していますが、車中泊用に必要な備品を車中泊ブログ等をを参考に購入しました。先の記事に記載した通り、車はワゴンRです。続くかどう…
SHOP ALWAYS 楽天市場店
¥1,480 (2025/04/18 14:47時点 | 楽天市場調べ)

ネオジム磁石 角型

- マグネットカーテンの補強に使ってます。
- 朝にカーテンを外すときに補強に使っていたのを忘れて落としてしまうことも多いです。
スマホメモリ専門スターフォーカス
¥1,480 (2025/04/18 14:47時点 | 楽天市場調べ)

緊急脱出ハンマー

- 離合困難な道から海に落ちた時に使いました・・・

ウソです!幸いまだ使ったことありません!
E-Finds 楽天市場店
¥1,080 (2025/04/16 12:58時点 | 楽天市場調べ)


- 使い方の記事はこちらです。
あわせて読みたい




【車中泊】緊急脱出ハンマー(レスキューハンマー) ー使い方は窓の隅を割るー
先日TVで緊急脱出ハンマー(レスキューハンマー)を使っているシーンを見ました。 私も緊急脱出ハンマーは備えていますが、使い方で知らないことがありましたのでこ…
8798 アドバンスクリエイト
- 株主優待は100株からでアドバンスクリエイト club off 利用の会員制優待サービスがうけれます。
- HPから優待施設などを検索出来て、私は主に日帰り温泉の割引でつかっています。
- 実際車中泊時に使った「ホテル季の座」は以下のクーポンで割引を受けました。


9882 イエローハット
- 株主優待は100株からでお買物割引券と「油膜取りウォッシャー液 2.5L 1本」商品引換券が受け取れました。



お買物割引券で必要な備品を購入しました!
カー用品・日用品のホームセンター
¥520 (2025/03/26 09:32時点 | 楽天市場調べ)


購入可能性のある優待株
- 株主優待と車中泊で検索すると、「Drive Your Car♪ 自動車&カーライフ優待」という記事がありました。
- 記事に載っている「2353 日本駐車場開発」は時間貸し駐車場1日料金30%割引券があるようです。株主優待券利用可能駐車場から検索してみましたが、立体駐車場が多くて車中泊では使いにくそうに思います。
- 最近増えてきている日帰り温泉のRVパークの株主優待は見つけられませんでした。
- RVパークのは、株主優待ではなくJAFで優待があるようです。”利用料金20%割引も!快適な車中泊が楽しめる「RVパーク」がJAF会員優待施設になりました!“の記事から一覧が見れます。



全国の道の駅で「トイレに一番近いコーナーの駐車スペース」の優待がでてくるようなことがあれば、株主優待を目的に購入を考えるかもしれません。




ご注意
当ブログに掲載されている記事の内容につきましては、 特定の金融商品等の勧誘を目的としたものではありません。最終的な投資判断はご自身の判断と責任において行うようにお願い致します。
この記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。